矯正カタログ見せて欲しい!!
2024年10月11日
こんにちは、志木駅ナカ、駅チカの歯医者、志木駅前歯科グループ、院長の里です!
最近、少し肌寒くなりましたね、
みなさん、風邪などひいてませんか?
最近、多くの患者様から矯正のご相談、虫歯治療、親知らずのご相談を頂いております。
その中で、ブログを読んでくださった方から、矯正のカタログを見せて欲しい、自分と同じような人の治療例はありますか?という、問い合わせも多く頂いております。ヘアカタログならぬ、矯正カタログです。過去2000症例の実績から、今回はそのような場合に私たち志木駅前歯科グループの歯科医師がどんな内容でお話をしているかの一例をご紹介致します。
※写真掲載に伴い、患者様より、許可を頂いております。
こちらの患者様は、ご友人のご紹介で、矯正相談のためご来院されました。お住まいが、埼玉県内ですが、志木から少し遠いところにも関わらずご来院頂きありがとうございます。
主訴(気になること)は前歯2本が飛び出ていて、下の前歯がガタガタ、口元を引っ込めたいというものでした。
『私と似ている人のケースを見たいです』と仰っておりました。
初診時の口腔内写真
上顎前歯の前突、下顎前歯のでこぼこ(叢生)があります。
骨格的には大きな問題はありません。
この方の歯ならび、骨格に類似した症例をカタログより探します。
こちらの歯ならびの方はいかがでしょうか?似ていませんか?
見比べてみましょう。
うん、かなり似ています。
相談に来られた患者様にはこちらの症例を用いて治療の流れを詳しく説明していきます。
もともと口元の突出感が気になる、できるだけ前歯を下げたいという要望と、抜歯をしても構わないという意思をお持ちであったため、上下小臼歯4本抜歯で、矯正用アンカースクリューを用いたマルチブラケット治療(ワイヤー矯正)をおすすめしました。
矯正検査、分析の結果、カタログの症例と全く同じ手法をとる計画を立てることができました。
それではカタログ症例を一緒に見ていきましょう!
上顎からまず治療はスタートです。
両側第一小臼歯を抜歯し、レベリング(一度綺麗に、その場で歯を並べる)を行います。
上顎両側にアンカースクリューが入り、犬歯(八重歯)を抜歯したスペースに向かって、移動させていきます。
下の歯にも装置をつけて、並べ始めましたが、ボーイングエフェクトが生じ、奥歯がうまく噛めない状況が起こっています。早急に改善します。
ボーイングエフェクトも改善され、上下の抜歯した、スペースもだいぶ閉じました。
スペースが閉じ切って、最後のディテーリング(細かい調整)を行います。
治療終了後の状態です。多少ブラックトライアングルが生じましたが、ご満足いただけました。
お顔の変化はどうでしょうか?
初診時の笑顔の際の歯の見え方が気になっていました。
お口元がスッキリして、綺麗になりました。
矯正治療の詳細
治療総額 660,000(現在の料金プランではございません。)
治療期間 2年2ヶ月
治療に伴うリスク 歯根吸収、歯肉退縮、歯髄壊死、変色、虫歯、歯周病など
治療回数 26回
同じような歯ならびの方の症例集、名付けて矯正カタログでご自身の矯正の治療のイメージをより鮮明に持つことができたのではないかと思います。
今まで矯正に限らず、多く歯科治療を行なってきましたので、同じような症例など、お見せしてぜひ治療のイメージをしっかり持って、治療を理解してから、スタートして頂きたいものです。
志木、新座、朝霞にお住まいの歯ならびでお困りの方は是非、志木駅前歯科グループへ一度ご相談ください!
同じような歯ならびでお困りで治療を行った症例がきっとあると思います。
院長 里 裕太郎